首の牽引の治療で悪化する痛みや手の痺れ
病院での首の牽引での治療。
これに通っても良くならないばかりか、首や背中の痛みや手の痺れが強くなったりするというケースが実はけっこう多くあるようです。
首の筋肉や腱や関節が牽引で引っ張られる。
なんと、筋肉や腱は引っ張られると逆に緊張を起こしてしまうことがあります…。
牽引すると、首の前も横も後ろも全ての筋肉が引っ張られますよね?
普段、立ったり座ったりの重力下で、特に首の後ろ側の筋肉は頭が前に動こうとするのを後ろへ戻そうと引っ張られる形で伸びて力んでいます。
見た目は伸びてるけど、力は入って筋肉は収縮している。
後ろ側の筋肉は伸びる形で硬く固まっていて凝る、痛む。
強く固まっているそれを引っ張ると…
そう、緊張をさらにつくってしまう可能性も…。
伸びないものをさらに伸ばすようにストレスがかかる。
緩むのではなく筋肉は緊張する。
すると、なかなか良くならないどころか、首や肩甲骨周辺の痛みが増したり、手の痺れが強くなったり…。
それは大いによくありえることだと思うのです。
最近、また実際にその体験者の方からお話をお聞きいたしました。
何度も牽引の治療に通っても良くならない…。
逆に痛みや痺れが首以外にも広がる…。
首を楽にするには、首に直接アプローチしてどうにかするよりも、首と筋肉や動きで繋がっている骨盤や腰や手や足から整えていく。
そして、全体を整えた上で首は優しくアプローチして調整する。
その方が安全で効果的だと僕は思っています。
なるべく早く体が回復するように、今後も僕は安全で効果的な施術を研究していきます(^ ^)
ブログ記事 首の牽引の治療で悪化する痛みや手の痺れ より
腰痛・肩こり・頭痛を解消したい方
土日祝20時まで受付 体験談多数掲載中 駐車場補助あり 西大寺町乗り場より2分 当日予約OK